 |
|
皆様方におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、日本ジェネリック医薬品学会主催による第1回日米ジェネリック医薬品シンポジウム ― 米国ジェネリック医薬品の普及の歴史に学ぶ、わが国のジェネリック医薬品の近未来 ― を開催することになりました。
米国のジェネリック医薬品の市場シェアは、すでに品目ベースで60%以上に達しています。しかし1980 年代の中ごろには、現在の我が国の現状と同じ約20%の普及状況でした。
今回のプログラムでは、日本側からは日本におけるジェネリック医薬品の現状について、米国からは米国のトップジェネリック企業のマイラン社President のHeather Bresch氏と米国のメデイケアのパートD(医薬品)に関する第一人者であるフィラデルフィア科学大学のRichard G Stefanacci 先生より、米国のジェネリック医薬品の普及の歴史や米国の医薬品の現状についてお話をお聞きします。
また、日米間の意見交換を通じて、わが国におけるジェネリック医薬品の現状と将来課題について討議し、有意義なシンポジウムとなることを期待しております。
是非、日米におけるジェネリック医薬品政策に関心のお持ちの医療機関、製薬メーカー、医薬品卸など、企業関係者、研究者、一般の皆様方の本シンポジウムへの多数のご来場頂きますよう、ここにご案内申し上げます。 |
|
|
【主催】日本ジェネリック医薬品学会
【後援】フィラデルフィア科学大学
国際医療福祉大学大学院 |
|
|
 |
|
|
|
・ |
日時:2009年12月16日(水)13:00~17:30 |
・ |
場所:六本木ヒルズ森タワー40F 〒106-6108 東京都港区六本木6-10-1 |
・ |
対象:医療機関、製薬メーカー、医薬品卸、医療関係者・研究者、その他 |
・ |
日本語・英語の同時通訳 |
・ |
お問合わせ: 日本ジェネリック医薬品学会 TEL 03-3583-7710 |
・ |
注意事項: |
①関係者・メデイア以外の一般の方の講演会での録音、録画、携帯電話の
ご使用はお断り致します |
|
|
②当日配布資料は参加登録者のみで、後日請求の対応は致しません |
|
|
③当日受付にて参加登録書と名刺2枚を頂きます |
|
|
以上の項目に関しまして、皆様のご協力の程、よろしくお願い申し上げます |
|
|
会場案内地図 |
交通機関の案内 |
 |
【お車】
「アカデミー・クラブ 車寄せ」
【タクシー】
・六本木通りから来場は、環状3号線側トンネル下の入り口
・麻布十番方面、テレビ朝日通りからは、
六本木けやき坂通り側の入り口
【地下鉄】
日比谷線(六本木通り)方面から
1)六本木駅より直結のコンコースにて、メトロハット
※地上六本木通りからの場合は、メトロハット脇の階段へ
2)オブジェのある広場(66プラザ)を抜けて、アカデミー
ヒルズのサインに従い、お進みください
六本木けやき坂通り方面から
1)六本木ヒルズアリーナ脇の階段もしくはエスカレーターで、
ヒルサイド1階へ
2)さらにエスカレーターを乗り継ぎ2階へ
3)右手方面にお進みください |
|
|
|
 |
|
日時:2009年12月16日(水)13:00~17:30 |
場所:六本木ヒルズ森タワー40F |
|
|
12:00 |
開演 |
|
|
13:00~13:10 |
Opening Remarks
日本ジェネリック医薬品学会 代表理事 武藤正樹 |
|
|
13:10~13:50 |
講演1 「我が国におけるジェネリック医薬品の現状と課題」
日本ジェネリック医薬品学会 代表理事 国際医療福祉大学大学院 教授
武藤 正樹 |
|
|
13:50~14:30 |
講演2 「マイラン社の米国におけるジェネリック普及に対する取り組み」 |
|
Mylan Inc. President Ms. Heather Bresch |
|
|
14:30~14:40 |
Break |
|
|
14:40~15:20 |
講演3 「包括医療評価制度(DPC)下における後発医薬品の役割」
東邦大学医学部外科学講座 心臓血管外科 教授
(日本ジェネリック医薬品学会 理事)
小山 信彌 |
|
|
15:20~16:10 |
講演4 「3 trillion yen: USA Policies Promoting Generic Drug Use」
University of the Sciences in Philadelphia .
Richard G Stefanacci, DO,MGH,MBA,AGSF,CMD |
|
|
16:10~16:30 |
Break |
|
|
16:30~17:10 |
Q&A 司会 国際医療福祉大学薬学部教授(日本ジェネリック医薬品学会評議員)池田俊也 |
|
|
17:10~17:20 |
Closing Remarks 国際医療福祉大学大学院長 開原成允教授 |
|
|
|
|
|
日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 東京事務局
〒105-6237 東京都港区愛宕2丁目5番1号 愛宕グリーンヒルズMORIタワー37階(税理士法人AKJパートナーズ内)
メール:info@ge-academy.org
|
|
当事務局には医師・薬剤師などの専門家は常駐しておりませんので、ご病状や治療に関するご質問・ご相談には対応いたしかねます。 |
|
 |