平成16年11月27日(土)、私達日本ジェネリック研究会は【DPC時代のジェネリック医薬品】をメインテーマに、以下のプログラムにて第3回学術大会を開催しました。 |
 |
日時 |
平成16年11月27日(土) 13:00 ~ 17:00
※受付開始 12:30 |
会場 |
東京大学医学部教育研究棟14F(鉄門記念講堂)
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
電話番号:03-3812-2111(代表) |
|
|
|

【地下鉄】 |
【都営バス】 |
●東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅より徒歩約10分
●東京メトロ千代田線「湯島」駅より徒歩約15分
●東京メトロ南北線「東大前」駅より徒歩約20分
●都営大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩約10分 |
●JR山手線上野駅浅草口前より
「御徒町駅前松坂屋経由東京大学構内行き」→終点下車
●JR山手線御茶ノ水駅聖橋口聖橋上より
「東京大学構内行き」→終点下車
●JR東京駅丸ノ内北口より
「荒川土手行き」→東大赤門前下車
●JR東京駅八重洲口より
「王子駅行き」→東大赤門前下車 |
|
|

小山 信彌
東邦大学大森病院院長 |

佐々木 忠徳
亀田総合病院薬剤部長 |

土肥 守
独立行政法人
国立病院機構釜石病院院長 |

有山良一
横浜市立市民病院
薬剤部副薬剤部長 |

武藤正樹
独立行政法人
国立病院機構長野病院副院長 |

漆畑 稔
日本薬剤師会副会長 |

関野秀人
厚生労働省医薬品食品局
審査管理課課長補佐 |
|
|
演題 |
講師、座長(敬称略) |
13:00 |
【会長挨拶】 |
武藤正樹(日本ジェネリック研究会会長) |
13:10 |
【基調講演】 |
『大学病院におけるジェネリック医薬品導入の
意義とその手法 ―使用状況と問題点―』 |
講師:小山信彌(東邦大学大森病院院長)
座長:武藤正樹
(独立行政法人国立病院機構長野病院副院長) |
14:10 |
休憩 (20分間) |
14:30 |
【シンポジウム】
座長:佐藤博
(新潟大学医歯学
総合病院薬剤部長) |
『民間病院におけるジェネリック医薬品採用の
取り組みとDPC導入に伴う変化』 |
講師:佐々木忠徳
(亀田総合病院薬剤部長) |
14:50 |
『包括病棟を持つ小規模病院における経営改善の一環としての後発医薬品の積極的導入とその効果』 |
講師:土肥守
(独立行政法人国立病院機構釜石病院院長) |
15:10 |
『横浜市立病院の一般名処方推進について』 |
講師:有山良一
(横浜市立市民病院薬剤部副薬剤部長) |
15:30 |
『長野病院のジェネリック導入の現状と
全国アンケート調査結果』 |
講師:武藤正樹
(独立行政法人国立病院機構長野病院副院長) |
15:50 |
リリース発表 |
『ジェネリック医薬品情報システム』(GIS)について |
武藤正樹
(日本ジェネリック研究会会長) |
16:10 |
【パネルディスカッション】 |
□座長 漆畑稔(日本薬剤師会副会長)
□パネリスト 講師諸氏 |
16:50 |
特別発言 |
関野秀人
(厚生労働省医薬品食品局審査管理課課長補佐) |
17:00 |
閉会 |
|